『ネガポ転換術』
札幌の女子大生が「ネガポ辞典」(主婦の友社刊)という本を出版し、話題になっている。否定的(ネガティブ)な言葉を、くすっと笑える肯定的(ポジティブ)な言葉に置きかえる本だ。 たとえば「愛想が悪い」は「媚を売らない」、「友達が少ない」は「安易に群れない」、
札幌の女子大生が「ネガポ辞典」(主婦の友社刊)という本を出版し、話題になっている。否定的(ネガティブ)な言葉を、くすっと笑える肯定的(ポジティブ)な言葉に置きかえる本だ。 たとえば「愛想が悪い」は「媚を売らない」、「友達が少ない」は「安易に群れない」、
2013年を迎えるにあたりまして、謹んで新春のご挨拶を申し上げます。 暮れの本欄でも触れましたように、何か忘れ物をしたような気持ちのままで迎えた新年。それでも、アメリカは再選されたオバマ大統領が真価を問われる第2期目に入り、
年が明けるとすぐに、待ちに待った還暦。MTAバスはまだでも、映画はシニア料金で見られる。早くこいこいお正月ではなく、誕生日。いつも誕生日はうれしいが、今回は指折り数えて待っている。シニアは55歳からだったり、60、62、65とまちまちだが、
ウエブサイトを開けば日本のニュースに飢えることの無い時代だが、新聞とは違った視点でニュースを取り上げる週刊誌の特集物も面白い。ドル安の昨今、日本の週刊誌を定期購読するのは家計がゆるさないが、有難いことに、週刊誌を購読している知人から三、四週間遅れで回してもらえる恩恵に浴している。