東京につながるリオ五輪
世界のトップアスリートたちが日々、努力を重ね目指してきた大舞台が、ブラジル・リオデジャネイロでいよいよ始まる。来週5日に開幕し、21日までの15日間、実際は開幕前からの競技があるため16日間、熱戦が繰り広げられるオリンピックだ。
世界のトップアスリートたちが日々、努力を重ね目指してきた大舞台が、ブラジル・リオデジャネイロでいよいよ始まる。来週5日に開幕し、21日までの15日間、実際は開幕前からの競技があるため16日間、熱戦が繰り広げられるオリンピックだ。
1月も下旬となった今、少々気が咎めるが、私が毎年恒例としている年間予測について記したい。私は毎年初、その年の年間大予測を20数項目にまとめて仲間内の勉強会などで予測しあい、翌年結果を競い合っている。
明けましておめでとうございます。 陽が昇り、今日努力するだけの健康と気力があるだけでもありがたい。中近東では戦火が激しく、泣く泣く故郷を捨て、流浪の民となるたくさんの人々がいる。世界のどこかで、いつ、無差別テロが起き、尊い命が失われるかもしれない。
今年もあと数日となった。私は毎年初に『年間大予測』と称して各種項目について、その年の年末がどうなるか皆さんに予測してもらっている。毎年のことながら年初には予想もしなかった結果になったものもあり、この世が一寸先は闇であることを実感させられる。
パリでテロが起こった後、「フランスは戦争状態である」と発表したフランスのオランド大統領の発表を聞いて愕然としました。その声に、相手に軍事力で立ち向かう姿勢を感じたからです。テロをされたら、もっと強い戦闘能力で攻撃し、お返しをするということです。
先人たちの経験や思いは着実に若い世代に語り継がれている。そして、これからもそうあって欲しいと願う今年の夏―戦後70年。 2001年の夏を過ごしたハワイのカウアイ島。日系2世のライフヒストリーを後世に残していく大学のゼミに参加し、沖縄戦で米軍の通訳兵だった日系2世のおじいさんと、沖縄戦で従軍看護婦として働いたのちアメリカに帰化したその奥さんと時間を共にした。
ちょうど1年前のチャリティー自転車ライドで、山道を駆けるバイカーのスピードに合わせてすぐ横を飛ぶ撮影用のラジコンヘリコプターを初めて目にした。同時に送られてくる画像を確認しながら巧みに操る人に聞くと、同機は従来機と比べ、プロペラが6枚ついているので飛行が安定してブレにくく、きれいに写すことができるという。
新年会など、各種コミュニティーはいまだ新年行事で賑わっている毎日だ。そんな中、私たち仲間内で行っている月例勉強会では、1月の例会は毎年恒例で「今年の大予測」をテーマとして取り上げ、私が担当している。