
「応援していただきありがとう」:ドジャースの監督の母心
ドジャース、ワールドシリーズ優勝! 1988年以来、32年ぶりにチームを優勝に導いたデーブ・ロバーツ監督の母親栄子さんが、日本出身初の大リーグ監督となったデーブさんの生い立ちから、大リーグを目指して野球に打ち込み、少年時代からの夢をかなえた愛息の人一倍の努力を振り返る。そして「ドジャースの監督の母として、温かい応援をいただいた全てのファンの皆さまに感謝します。息子をよろしくお願いします」と、母心で訴える。【永田 潤】
ドジャース、ワールドシリーズ優勝! 1988年以来、32年ぶりにチームを優勝に導いたデーブ・ロバーツ監督の母親栄子さんが、日本出身初の大リーグ監督となったデーブさんの生い立ちから、大リーグを目指して野球に打ち込み、少年時代からの夢をかなえた愛息の人一倍の努力を振り返る。そして「ドジャースの監督の母として、温かい応援をいただいた全てのファンの皆さまに感謝します。息子をよろしくお願いします」と、母心で訴える。【永田 潤】
延長18回の死闘をサヨナラホームランという劇的勝利で飾ったドジャース。ワールドシリーズ(WS)史上、最長だったらしく、決着が付くまで、なんと7時間20分を要した。沸きに沸いた地元球場で、幸運にも私もその歴史的瞬間の目撃者の1人となった。ダラダラ、点数が入らない延長戦は、飽き飽きするものだが、やはり30球団の頂点を争う大舞台は違っていた。
かつてエンゼルス球団に松井秀喜選手や高橋尚成投手が在籍していた時に、日本人応援団との写真撮影会のお願いをして実現したことがあったために、今年の大谷翔平選手の応援の際にも同じようなお願いをしてみたのですが、見事に断られました。それだけでなく、「OTANI」ではなく「OHTANI」と記載するようにと、念を押されたのでした。
今年の夏は、インターネット朝日放送が連日中継する「バーチャル甲子園」も楽しんだ。白球を追う高校生たちの野球そのものもエキサイティングだが、甲子園という舞台で繰り広げられているドラマを見るのが楽しかった。 北は北海道から南は沖縄まで厳しい予選を勝ち抜いて甲子園にやってきた「おらが母校」の応援に駆けつけた生徒、父兄、市の職員、OB、OG…。
ドジャースの第10代監督に就任したデーブ・ロバーツ氏(43)が1日、ドジャー球場で行われた記者会見に臨み、「『希望と夢』を持って、ロサンゼルスに優勝をもたらしたい」と、意気込んだ。契約は3年。背番号は、ドジャースの現役時代と同じ「30」。
「レッドソックスの経営陣は野球を愛してなどいなかった。彼らの最大の関心は、儲けることだけ。そのためにはセクシーじゃなければダメだと言い張った」 今シーズンからクリーブランド・インディアンズを指揮するテリー・フランコナ監督が