
新型コロナと闘う:医療従事の現場から
9日午後8時、ロサンゼルス市は市庁舎をはじめとするダウンタウンのビルを青色の照明で照らし、クラクションを鳴らして、医療や救急活動に従事する人々に感謝の気持ちを表した。マスクや手袋など自己を防衛する必需品さえ不足する現状の中で、自己を犠牲にして働く人々がいる。そんな医療の現場で働く日本人看護師に話を聞いた。【長井智子】
9日午後8時、ロサンゼルス市は市庁舎をはじめとするダウンタウンのビルを青色の照明で照らし、クラクションを鳴らして、医療や救急活動に従事する人々に感謝の気持ちを表した。マスクや手袋など自己を防衛する必需品さえ不足する現状の中で、自己を犠牲にして働く人々がいる。そんな医療の現場で働く日本人看護師に話を聞いた。【長井智子】
住宅都市開発省が全米のホームレス人口をまとめた最新の調査結果によると、ロサンゼルス市には「慢性的ホームレス」がおよそ1万3千人おり、全米の都市の中でもっとも多いことが分かった。うち95%が路上や車、テントの中で生活している。【吉田純子、写真】
テラガワ氏はオレゴン生まれの日系2世の父と、長崎生まれの日本人の母のもと、モンテベロで生まれボイルハイツで育った。父方の祖先は広島からの移民だったという。【吉田純子、写真も】
今年4月1日から水道管工事のため閉鎖されていたラニオン・キャニオン(Runyon Canyon)公園が8月2日から再開される。ロサンゼルス市のレクリエーション・公園部門が発表した。【吉田純子】
ロサンゼルス市警察(LAPD)は22日、同市の今年上半期の犯罪率を発表した。同管轄地区内の7月16日までの犯罪率は前年同時期と比べ6・3%増加。暴力犯罪は15・9%、窃盗犯罪は3・8%それぞれ増加していたことが分かった。【吉田純子、写真も】
ロサンゼルス市は7日から、自転車レンタルプログラムを開始した。LA市内に自転車レンタル駐輪場が65カ所設置され、1千台の自転車を導入。LA市内の交通手段に新たにレンタル自転車が加わった。【吉田純子、写真も】
5月はアジア・太平洋系米国人の文化継承を目的に制定された「アジア・太平洋系米国人の文化遺産継承月間 (Asian Pacific American Heritage Month)」だ。ロサンゼルス市は毎年、この期間に市内で行われるアジア・太平洋系の文化・芸術イベントの案内情報を掲載したカレンダーブックを発行している。今年はその表紙に羅府新報社英語部グラフィックデザイナーの清水一路氏が撮影した写真が選ばれた。【吉田純子、写真も】
カリフォルニア州財務局が2日に発表した最新の統計結果によると、2015年のロサンゼルス市の人口は前年比1・3%増加し、初めて400万人に達したことが分かった。【吉田純子、写真も】
ロサンゼルス市のエリック・ガーセッティー市長は14日、ハーバーシティーにあるLED製造会社「Noribachi」で施政方針演説を行った。2016年のLA市はインフラ整備をさらに進め、雇用の創出と犯罪率の低下、深刻化するホームレス問題の解決などに向けて取り組むと発表した。【吉田純子、写真も】
ロサンゼルス北部ポーターランチにある南カリフォルニア・ガス・カンパニー(SoCal Gas Co)のガス貯蔵施設から4カ月近くにわたって大量のメタンガスが漏出していた問題で、オバマ大統領は1日、事故原因を究明するため特別調査委員会を設置することを承認した。【吉田純子】
ロサンゼルス市警察(LAPD)の警察官が2015年に実力行使した件数は1924件で、うち警察官による発砲で21人が死亡していたことが最新の調査で明らかになった。LAPDが1日、発表した。
フランス・パリや加州サンバナディーノ市でテロ事件が発生して以来、各地でテロへの警戒が強まる中、ロサンゼルス市のエリック・ガーセッティー市長とロサンゼルス市警察(LAPD)のチャーリー・ベック本部長らは18日、同市で特殊部隊(SWAT)などによるテロ対策特別訓練を実施するなど、今後より一層テロへの対策を強化すると発表した。【吉田純子、写真も】