差別をなくす努力
前日に吹いた大風で椿の葉が大量に落ちていた。スロープは緑や黄色の葉でカーペットが敷き詰められたよう。落ち葉が流れ込んだ水路には詰まりが生じ、 蓋の隙間から水が道路に勢いよく噴き出す。 一人暮らしで高齢の親にとって庭や水路の掃除は優先順位が低い。帰省している間だけでもと竹ぼうきで掃き始めた。
前日に吹いた大風で椿の葉が大量に落ちていた。スロープは緑や黄色の葉でカーペットが敷き詰められたよう。落ち葉が流れ込んだ水路には詰まりが生じ、 蓋の隙間から水が道路に勢いよく噴き出す。 一人暮らしで高齢の親にとって庭や水路の掃除は優先順位が低い。帰省している間だけでもと竹ぼうきで掃き始めた。
中南米からアメリカ入りした難民らを収容するテキサス州ディリーの施設前で3月末、日系人のグループが抗議デモを行った。LA在住の友人がこのデモへの応援をSNSで呼びかけており、私も見守っていた。 トランプ政権下で対移民政策が厳しくなる中、同施設では子供が病気で亡くなる惨事や、親子が引き離される事態が起き、被収容者の人権が案じられる。
1人の日本人を取り囲む白人たち。多くはスーツ姿の男性。通勤中の地下鉄で見た英会話学校の広告だ。日本も少しは多様性を重視する社会になったと思っていたが、このあまりのステレオタイプぶりに辟易する。
しばらく日本で暮らすことになった。美しい自然においしい食事、サービスの良さや時間に正確な交通機関、ごみのないきれいな街、そして国民皆保険制度…。多くの魅力があり世界中から観光客もやってくる。 しかし日本での生活に息苦しさを感じてしまうのはなぜなのか。