ご在位30周年、最後のお茶会
今上天皇ご在位30周年のお茶会、このお茶会は在位10周年、20周年と10年ごとに行われてきたが、今回はご在位最後の記念お茶会ということで、2月25日のご在位30周年記念式典の後、閣僚など450人が飲み物を片手に、両陛下と皇族の方々と歓談を楽しんだ。 お茶会は翌日も午前と午後に合計で3回、皇居の一番大きな部屋・豊明殿を使って行われた。
今上天皇ご在位30周年のお茶会、このお茶会は在位10周年、20周年と10年ごとに行われてきたが、今回はご在位最後の記念お茶会ということで、2月25日のご在位30周年記念式典の後、閣僚など450人が飲み物を片手に、両陛下と皇族の方々と歓談を楽しんだ。 お茶会は翌日も午前と午後に合計で3回、皇居の一番大きな部屋・豊明殿を使って行われた。
8月8日、翁長沖縄知事が急逝。9日には沖縄県民栄誉賞を受賞した安室奈美恵さんもホームページに弔意コメントを発表した。 翁長知事は元々保守政治家、1985年から2014年まで自民党に所属し那覇市議、沖縄県議、那覇市長を歴任し、当初より辺野古移設に賛成していた。
5月3日は憲法記念日、1947年5月3日に施行されて71年になる。憲法が改正されずに続いているのは日本の71年が最長である。何度も改憲が議論され、国民の合意が得られず71年が過ぎた。太平洋戦争が残した傷跡が深く、それだけ国民に平和への希望が根強く、9条保持へのこだわりが強かったのだろう。
2017年もあと10日、実にさまざまな事件があった年でした。中でも森友・加計学園に関する与野党の攻防や、日本製品への信頼を揺るがしかねない相次ぐ大手企業の不祥事は、政府や大企業への不信感を国民に与え、日本の指導者層のモラルの低下が懸念されます。戦後72年、新生日本として出直したはずの日本が、もしかしたら大きく変わりつつあるのでしょうか。