働くこと、遊ぶこと
今夏はあれだけの猛暑だったのに、8月も終盤になると、いつの間にか、朝夕は心地良い涼風を感じるようになった。夏の終わりはいつも名残惜しい。何かをどこかに忘れてきたのでもないが、言い尽くせなかった思いが残されたような、未完結さがある。とは言うものの、夏の太陽と青空の下で遊んだ満足感はある。
今夏はあれだけの猛暑だったのに、8月も終盤になると、いつの間にか、朝夕は心地良い涼風を感じるようになった。夏の終わりはいつも名残惜しい。何かをどこかに忘れてきたのでもないが、言い尽くせなかった思いが残されたような、未完結さがある。とは言うものの、夏の太陽と青空の下で遊んだ満足感はある。
明けましておめでとうございます! 英語ではお馴染みの(ジョークで「幸せな新しい耳」とも訳せるが…)ハッピーニューイヤー。「明けましておめでとうございます」が日本語訳の表現に相当すると以前習った。 ところがアメリカに来た当初、12月の年末に「ハッピーニューイヤー」と言われて「あれ、まだ年が明けていないのに?」と怪訝(けげん)に思った時があった。
泥棒を捕まえてから縄を綯(な)うように、まだ羊を折っている。全く、羊年を迎える準備がなっていない。元日には、お正月行事がリトル東京で盛大に開催され、あの寒さの中、賑わった。その中で、かじかむ手をさすりながら折り紙をさせてもらった。
師走に入ってから、暮れ、年末、年の瀬、仕事納め、忘年会などと耳にするだけで、慌ただしさを感じさせ、暇で平穏な時でさえも、日本人だからだろうが、焦燥感に駆られる錯覚に陥ることがある。おせち料理作りや年賀状書き、大掃除などと忙しく、迎春準
年末を迎え、各地で恒例の歳末助け合い運動が始まっているが、一年を通じて助け合いの精神が生きているのが慈善と互助とボランティアの先進国であるここアメリカといえよう。 ビジネスから退いて16年、私はロサンゼルス郊外で引退生活をエンジョイしている。間もなく
メトロはこのほど、クリスマスイブの24日(月)と大晦日の31日(月)の2日間、午後9時から夜中2時までの間、バスと電車の乗車賃を無料にすると発表した。