日本各地で撮った写真とともに、日本の美しさについて話すギル・ガーセッティー氏
日本各地で撮った写真とともに、日本の美しさについて話すギル・ガーセッティー氏

 「私の魂が日本を求めている。日本の美の真髄に触れるたびに魅了されるのです」。元ロサンゼルス郡検事で、親日家としても知られる写真家のギル・ガーセッティー氏が7日、小東京にある日米文化会館(JANM)で、小東京ロータリークラブ主催のイベントで日本の美について講演した。会員らおよそ60人が集まる中、自身が日本で撮影した写真について、そして日本人が持つ美を敬う心について語った。【吉田純子、写真も】

蜘蛛の糸で宙に浮いたように空中に漂う紅葉したもみじの葉(ギル・ガーセッティー氏提供)
蜘蛛の糸で宙に浮いたように空中に漂う紅葉したもみじの葉(ギル・ガーセッティー氏提供)
 「日本では男性用トイレにもいけばながいけてあるのです。信じられますか。世界中どこを探しても、そんな美しい趣向が見られるのは日本だけではないでしょうか―」。
 驚きと感動の面持ちで日本での体験を語ってくれたガーセッティー氏は、LA市長エリック・ガーセッティー氏の父であり、現在写真家として活動している。ユネスコの文化大使も務め、来年6月に外務省が日本文化の新たな発信拠点としてLAに設置予定の「ジャパン・ハウス」の運営委員にも任命されている。
 家族ともども日本が好きで、息子のLA市長は14歳の時に日本に短期留学し、ハネムーンの行き先も日本を選んだ。
過去の羅府新報の関連記事はこちら
 これまでに15回訪日し、そのたびに日本人が気付かないような日本の美を捉え、写真に収めてきた。2014年には日本で撮影した写真の数々を専門家のエッセイとともに写真集「日本、美しきものへの崇敬」にまとめ発表。
 数カ月前にも日本に行き、各地で撮影し、伝統と現代が融合する今の日本の姿を写真に収めてきたという。訪れるたびに、日本人が日常の中でも「美」を慈しむ心を持ち続けていることに驚かされると話す。
ガーセッティー氏が日本で撮影した写真で、優しく桜の花を包み込む日本人女性(ギル・ガーセッティー氏提供)
ガーセッティー氏が日本で撮影した写真で、優しく桜の花を包み込む日本人女性(ギル・ガーセッティー氏提供)
 講演会では自身が日本で撮影した写真をスライドで見せながら、日本の美について語った。
 はかない花の命を愛おしむかのように、優しく桜の花を包み込む日本人女性。紅葉したイチョウの落葉をすぐに掃いて捨てたりせず、まるで黄色の絨毯のようにそのままにして愛でる日本の心を写した写真など。「アメリカだったら、すぐに掃いて捨ててしまうでしょう」とガーセッティー氏は話す。
 「マンホールにさえ、日本では美しい花の絵が描かれていたりするのです。LA市でこのような光景を目にすることができるでしょうか」
 「ノー!」。日系人の歴史に深い理解を示し、小東京の発展に尽力してきた元LA市議で、講演を聞いていたジャン・ペリー氏が大きな声でそう答えると、会場は笑いに包まれた。
黄色の川のようになっているイチョウの落葉(ギル・ガーセッティー氏提供)
黄色の川のようになっているイチョウの落葉(ギル・ガーセッティー氏提供)
 スライドの中の写真には、第二次世界大戦中にワイオミング州ハートマウンテンの戦時転住所に収容されていた日系人が作った木彫の写真もあった。収容所の中から見える山の景色を彫った作品だ。「当時の日系人は収容所の中でも、数少ない道具と材料で雄大な山の姿を木に彫り、作品として残していたのです。たとえ柵の中にいようとも美を敬う心を忘れなかったのです」
 主催した小東京ロータリークラブは「この写真集を通して多くの人に日本の美を知ってもらいたい」との思いからこの日、ガーセッティー氏の写真集を日系パイオニアセンターに寄付した。
 講演後に写真集を購入していたランチョパーク在住の幸子ワードさんは、「ここまで日本を愛する米国人がいるなんて感動しました。美しい日本の景色が懐かしくなりました」と話していた。
 ギル・ガーセッティー氏の過去の記事はこちら

 ワイオミング州ハートマウンテンの戦時転住所に収容されていた日系人が作った木彫の写真(ギル・ガーセッティー氏提供)

ワイオミング州ハートマウンテンの戦時転住所に収容されていた日系人が作った木彫の写真(ギル・ガーセッティー氏提供)
講演を聞いていた参加者からの質問に答えるガーセッティー氏
講演を聞いていた参加者からの質問に答えるガーセッティー氏

Leave a comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *