楽しみな改称
アメリカの女性テレビスターが監修した補正下着の新ブランドがこのほど、発表された。商品は女性の体のラインをより美しく見せるという。 そのブランド名が、物議を引き起こした。日本の「KIMONO(着物)」と命名されたからだ。日本や各国の人々から「日本の伝統文化への侮辱だ」などと非難を浴び、各ソーシャルメディアで「炎上」。
アメリカの女性テレビスターが監修した補正下着の新ブランドがこのほど、発表された。商品は女性の体のラインをより美しく見せるという。 そのブランド名が、物議を引き起こした。日本の「KIMONO(着物)」と命名されたからだ。日本や各国の人々から「日本の伝統文化への侮辱だ」などと非難を浴び、各ソーシャルメディアで「炎上」。
「あの人高齢だけど、頭はとってもクリアよ」。あなたの周りにいるそんな人、もしかしたらその人、「スーパーエイジャー」かもしれません。 スーパーエイジャー、それは80歳を超えてもなお、55歳前後と同じ程度の記憶力を持つ人々のことをいう。
知人の華道(いけばな)40周年を祝う会に出席した。会場には30余りの生け花が飾られていた。仕事に追われる日々の中、忘れかけていた日本の精神美を思い出させてくれた。 どの作品も、背筋がピンと伸び「凛として立つ」という表現がピッタリであった。
二世週祭締めくくり行事とも称される恒例の「南カリフォルニア詩吟連盟、吟詠大会」が盛会のうちに催され、私も吟士のひとりとして参加した。着任早々の堀之内日本国総領事ご夫妻はじめ、各分野からの来賓のご出席、さらに今年の二世クイーンも姿を見せ、会
LAにすっかり定着し、ファンの間では今や独立記念日の風物詩となったアニメ・エキスポが盛大に催されている。1992年の初開催の来場者は数千人だったらしいが、20年で12万人を超す著しい成長を遂げている。その人気を支えているのが、熱狂的などという言葉を遥かに超え、マニアなど