天皇陛下即位礼正殿の儀
10月22日、天皇陛下の「即位礼正殿の儀」が行われた。台風19号の甚大な被害に鑑み、祝賀パレードは11月10日に延期された。あいにくの雨だったが、正殿の儀式が行われた時間だけは雨が止み、ひと時晴れ間も見られた。招待客は国家元首や国際機関などからの外国の賓客のほか、三権の長や国会議員など約2千人が参列した。
10月22日、天皇陛下の「即位礼正殿の儀」が行われた。台風19号の甚大な被害に鑑み、祝賀パレードは11月10日に延期された。あいにくの雨だったが、正殿の儀式が行われた時間だけは雨が止み、ひと時晴れ間も見られた。招待客は国家元首や国際機関などからの外国の賓客のほか、三権の長や国会議員など約2千人が参列した。
新天皇陛下の即位に祝意を示そうと日系8団体の代表が7日、記帳所が設けられた在ロサンゼルス日本総領事館を訪れた。各代表は、新たな時代を好機ととらえ「『令和』にあやかり日本とともに日系社会の団結につなげたい」と、願いを込めて認めた。
それは筆者がまだ幼稚園児だったころ、楽しい家族とのクリスマス旅行を終え、帰りの飛行機の中で起こった出来事だった。ヨーロッパからの長時間のフライトもまもなく終わりに近づき、日本上空を飛行している時だった。突然、機内アナウンスが流れ、重々しい口調で語られる言葉が耳に入ってきた。
今年もあっという間に師走だ。あれよという間にアメリカ滞在36年目にもなる。初めてアメリカにきた留学時代は一年一年が長くて、本当に卒業できるのかと不安と苦悩の連続だった。しかし当時を振り返ると、新鮮で楽しいこともたくさんあった。初心に帰ってアメリカで驚いたシリーズをどうぞ!
天皇陛下が生前退位の意向を示されているという。江戸時代以降200年来、生前の譲位は例がないため、皇室典範の改正など法整備を行う必要があり、政府が調整に入ったとの報道があった。 最近、ニュースを見ていて、以前にもまして、一歩一歩確かめるように歩かれる両陛下の姿が気になっていた。
天皇陛下の誕生日レセプションが3日、ハンコックパークの総領事公邸で開かれ、招待客約500人が12月23日に82歳になられる明仁天皇の長寿と健康を盛大に祝った。「クールジャパン」を前面に押し出し、日本が世界に売り込む観光や産業を紹介して、多種類の和食を振る舞ってもてなした。
12月23日に81歳になられる天皇陛下の誕生日レセプションが2日、ハンコックパークの総領事公邸で開かれた。招待客約360人に、すしや地酒、ラーメン、お好み焼きなど多種類の和食が振る舞われ、盛大に祝った。
カリフォルニアは全米有数の農業州だ。一年を通じてさまざまな野菜や果物が収穫され、比較的安価な値段で店頭に並ぶ。私たち住人にとっては有難いことだ。ただ、茄子もイチゴもオレンジも年中入手できることは有難くもあるが季節感が乏しくて寂しくもある。そんな中で、いくつか季節
何とも重苦しい事態だ。8月10日に韓国の李明博大統領が竹島に上陸し、韓国領土をアピールした。従軍慰安婦問題の解決を再三提起しているのに一向に日本政府が対応しないことにしびれを切らせたという。14日には天皇陛下の韓国ご訪問に関し、