就任式を前にして
大統領就任式を来週に控えるまでとなった。 いつもであれば、11月の投票日かその翌日くらいに開票結果を知ると、次は1月の就任式まで関心はないのだが、今回はこの間がずいぶんと長く感じられた。初めて知ったことも少なくなかった。 接戦州での決着がつくまでが長く、テレビの前に座る時間もまた長かった。
大統領就任式を来週に控えるまでとなった。 いつもであれば、11月の投票日かその翌日くらいに開票結果を知ると、次は1月の就任式まで関心はないのだが、今回はこの間がずいぶんと長く感じられた。初めて知ったことも少なくなかった。 接戦州での決着がつくまでが長く、テレビの前に座る時間もまた長かった。
混沌(こんとん)とした政権にどうにか終止符を打ち、新たなる回復と安定を期待するバイデン次期大統領の就任式まで待ち遠しい。ここ4年間振り返ってみると、思いのほかプラス要点もあった。政治の仕組みの裏側に興味を持ったこと、アメリカ庶民の気質や考え方を認識したこと、そして新たな英単語や表現を習得する機会を得たことだ。
言い古された言葉だが、1年の計は元旦にあり。新年の誓いを立てることは簡単なことのようでも、それらを守ることはとても難しいことを誰もが経験している。 U.S. News & World Report によると、「今年、なんらかの新年の誓いを立てた」という人は84%、「特に立てない」と回答した人が16%。