道は続く
日本画家の東山魁夷の絵に「道」という作品がある。深緑の丘がずっと遠くまで連なっている。その中を、前方からまっすぐに伸びる白い道がある。道は見えないかなたまで続いている。構成も色合いも実に単純な絵である。個人の好みに過ぎないが、この白い道
日本画家の東山魁夷の絵に「道」という作品がある。深緑の丘がずっと遠くまで連なっている。その中を、前方からまっすぐに伸びる白い道がある。道は見えないかなたまで続いている。構成も色合いも実に単純な絵である。個人の好みに過ぎないが、この白い道
子どもの頃から本が好きだった。自由に本が手に入らない子ども時代は、漫画、雑誌、大人の本と片っ端から読みあさり、何度も繰り返し読んだものだ。読み出すと没入し辞められないのも困った癖だった。母親に叱られながら布団をかぶって裸電球を引き込み、朝まで読み通したことも何度
ホリデーシーズンにはさまざまな団体から寄付を勧誘するメールが配達されてくる。ペイチェックから次のペイチェックまでぎりぎりの生活を送っている人でも、このシーズンは振れない袖を無理に振って、たとえ少額でも応える努力をする。
80歳という世界最高齢でのエベレスト登頂を果たした冒険家の三浦雄一郎さんは峰の頂で見えたものを記者団から問われ「人生、夢を見て、あきらめなければ実現できる」と応じていた。 三浦さんの今回の挑戦はアンチ・エイジングがテーマだったそうで「80歳でもまだまだスタート
景気はまさに「気」だなあと思う。3年ぶりに政権が交代し、安倍政権のスタートと共に日米同盟を基盤とした「強い日本」、3本の矢を推進力とするデフレ脱却の景気対策で、行き過ぎた円高が是正され株価が上がって人々の気持ちも前向きに動き始めた。