霜月
羅府新報に入社して1カ月。霜月になった。新たな環境で新しいことを習う毎日。不惑をとうに過ぎてからの新生活は戸惑うことも多いだろうと予想していた。ペースを保ちながらも一生懸命やろうとか、多少の空回りは覚悟しておこうとか、頭の中では準備した。 だが初日、緊張はマックスに。
羅府新報に入社して1カ月。霜月になった。新たな環境で新しいことを習う毎日。不惑をとうに過ぎてからの新生活は戸惑うことも多いだろうと予想していた。ペースを保ちながらも一生懸命やろうとか、多少の空回りは覚悟しておこうとか、頭の中では準備した。 だが初日、緊張はマックスに。
シニアという表現は通常、年齢に関係なく、年少者であるジュニアに対し、年長者を指すものだが、ただ単に上級者や年長者を指すこともあるようだ。 特に日本語でシニアというと年齢的に老境の域に達した人、例えば、会社を定年退職し、その後
子供が巣立ち、自分たちも退職すると急に、私たち夫婦は日本に足を運ぶことが多くなった。 同世代の者に比べると幸運なことに、日本には親が4人、それぞれの田舎にいる。とはいえ、アメリカに戻る前に別れを告げる時はいつも、今度帰って来るまで元気で居てくれるだろうか、ひょっとしたらこれが最後になってしまうのではと思わずにはいられない。
1980年にリトル東京サービスセンター(LTSC)を創設したビル・ワタナベ所長が、今年6月の退職を前に、日系コミュニティーとともに成長したその32年間を振り返った。