日本人の包容度
世界中でどの国が一番、「Inclusiveness」(包容度)があるか—。カリフォルニア大学(UC)バークレー校の研究機関「他人化・帰属化研究所」が各国の「包容度」を調査した結果を公表した。性別、人種、民族、宗教、性的指向を尺度に世界132カ国がマイノリティー(社会における少数者)をどう受け入れているかをランク付けした報告書だ。
世界中でどの国が一番、「Inclusiveness」(包容度)があるか—。カリフォルニア大学(UC)バークレー校の研究機関「他人化・帰属化研究所」が各国の「包容度」を調査した結果を公表した。性別、人種、民族、宗教、性的指向を尺度に世界132カ国がマイノリティー(社会における少数者)をどう受け入れているかをランク付けした報告書だ。
南加日系商工会議所(青木義男会頭)が運営する「日米修好百周年記念奨学金基金」の奨学金授与式と、功労者顕彰式が26日、モンテベロのクワイエット・キャノンで催された。奨学金は、優秀な成績で高校を卒業し今秋、大学に進学する日系子弟20人各自に1000ドルが贈られ、参加者96人が前途を祝した。また同奨学基金で尽力するアイリーン、エモリー・リーさん夫妻の功績をたたえ表彰した。
昨年のカリフォルニア州議会下院議員選に初出馬で当選を果たした民主党のアル・ムラツチ議員の再選を目指し、日系人の支持者らが3日、日米文化会館に集結し、議員を囲んだ選挙活動資金集めのためのレセプションを開いた。
鹿児島県人会(西元美代子会長)は22日、ブエナパークのジョージ・ベリス公園で夏恒例のピクニックを催した。バーベキューに運動会、余興ではカラオケ、郷土民謡のおはら節を輪になって踊って楽しむなどし、和気あいあいあと親睦を深めた。鹿児島に派遣された研修生が、収めた成果を報告した。