
Ballots on the Basketball Court
A voter drops off her ballot at the Los Angeles County Board of Elections in…
A voter drops off her ballot at the Los Angeles County Board of Elections in…
母の日のギフトが花開いた色とりどりのショーウインドーは、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で打撃を受けた小東京の助け合い精神の一例だ。「1ドル、1ドルに店の将来がかかっているのはみんな同様だから…」。羅府新報の電話取材で、共存を願う2人の経営者が心意気と地元への愛について、語った。
南カリフォルニアで社会福祉サービスを提供する「リトル東京サービスセンター(LTSC)」は今年創設40周年を迎える。1980年10月、小東京にオフィスを構えた創設時のスタッフは、所長のビル・ワタナベさん、バイリンガル・ソーシャルワーカーの坂本安子さん、事務員(現コミュニティー・オーガナイジング・ディレクター)のエべリン・ヨシムラさんの3人。弱者を救う社会福祉サービスを活動の柱にしてスタートしたLTSCは、40年間でプログラムの増加とスタッフ増員を進め地域社会になくてはならない団体に成長した。子ども、若者、家族、高齢者の全世代の暮らしをサポートする社会福祉部、住宅やホームレスの問題、地域のビジネス支援まで幅広く取り組む地域開発部、日系社会で育まれてきたスポーツで地域を結ぶテラサキ武道館。今年の新年号ではこれらLTSCの「社会福祉・地域開発・テラサキ武道館」の三本柱に焦点を当て特集する。【麻生美重】
リトル東京サービスセンター(LTSC)の所長だったディーン松林さんが9月4日、49歳で亡くなった。22日には小東京の本派本願寺羅府別院で葬儀が行われ、1500人以上が参列し若くして逝ったディーンさんの人柄を偲んだ。ベニス出身のディーンさんの小学校、高校の友人、UCアーバイン時代の友、公共政策を学んだハーバード・ケネディー・スクールでの学友らがロサンゼルス市代表に続き焼香。
日本政府から昨年秋と今年春に叙勲を受けた在ロサンゼルス日本総領事館管轄区域の4人の功績をたたえる叙勲祝賀昼餐会が7日、モンテベロのクワイエット・キャノンで開かれた。日系社会から約200人が集い、受章者の長年にわたる勲功を称賛した。
By HIROKO HIGUCHI, Ph.D May 1, 2019, marked the dawn of a new era in…
By CHRIS KOMAI Driving through almost any section of the endless sprawl that is Southern…
Darin Maki’s CRFT celebrates Japanese American culture. Part of an ongoing series featuring Nikkei entrepreneurs…
By ALAN KOSAKA Let’s get a few kids together and play basketball at Manzanar. This…
小東京のブドーカンは、いよいよ8月の起工式が実現しそうだ。東京の日本武道館に倣った命名なのでここでは読みやすく武道館と表記する。小東京サービスセンター(LTSC)が事業主体者としてゼロから計画推進と資金集めを担ってきたこの一大企画が、総計約2400万ドルといわれる建設資金の予算の内、最近のテラサキ家の基金からの350万ドルの寄付を加えて約90%の達成率に漕ぎ着けたという。
Local Sansei poet Amy Uyematsu recently published “Basic Vocabulary,” her fifth book of poems,…
By GWEN MURANAKA Rafu English Editor-in-Chief “When I retire, I want to live near Wilson…